http://gameslabo.com/cat_ファミコン麻雀倶楽部永田町・総裁戦.html
宇都宮ライブ旅記録【1】
これまでの最長記録となりましたが、宇都宮まで列車の旅をしてきました。朝からゴトゴト列車に揺られて行って来ました。さすがに関東に実家がなければできないことですが・・・。宇都宮市文化会館といえば、私の中ではかつてWOWOWにてライブ放送されたJUSTICEツアー(1990.11/6)が、すぐに思い浮かびます何しろ90年当際は、私自身 2回目の出会いにより(詳細はこちらを参照してね(笑)→ ☆)徳ちゃんに急速にハマり出した時期で、情報収集に忙しくしていました~。でもこのWOWOWには未加入だったため、当時のFC会報誌のお便りコーナーに掲載されていた方に、翌年に見せていただいたのでした。当際はダビング規制など、緩かったんですね・・・(^^ゞ。だから何度も何度もこの映像は見ましたし、真の徳ちゃんのライブの魅力はこの映像で知ったのです。それまではCDやTVのお姿しか知らなかったので、とっても驚きましたしあまりの綺麗さにドキドキしました。いや・・ ↑ 詳しく言うとね、その前にDEARツアーの映像や箱の森などは見ていたんですが、大人に凛々しく成長された徳ちゃんの姿・歌声の魅力をこの時知って、さらにハマったんですよねぇ~(^―^)ふふっ。? 歌声がライブではとんでもなくパワフルで圧倒されましたね・・・。で・・・ だいぶ横道逸れてますが(笑) 話を戻します。もともと、北関東にはこれまでのライブ人生で、一度も出かけたことのない場所だったこともあり、とても興味があったのです。その夢が今回いろんな巡り合わせで叶いました。東急と東武を乗り継いで、行きは普通列車でゆっくりの旅。お友達と待ち合わせをしてから現地に着くまでに3時間半ひたすら列車に揺られていきました。私はその前にも列車移動があったので、あの日は殆どを車中で過ごしてた私(^^;;。埼玉に入った頃から車窓の景色が変化して、栃木に入った頃には辺り一面田んぼと畑。。。 古きよき日本の風景で 昔話にもでてきそうな懐かしい景色が広がっていました。紅葉も最盛期のようで美しい黄色を放った銀杏並木などが列車の窓から見えました。普段ライブというと、必ず仲間?らしき人たちが 同じ列車に乗っていて気がつくことも多いのですが、今回の行きは本当にそれらしき人には誰にも出逢わなかったですね(笑)。遠征組の方たちは、きっと新幹線やJRを使っていらっしゃったのでしょうね。(→宇都宮駅下車)私は栃木駅経由で、ひっそりこじんまりとした南宇都宮駅で下車しました。    ?栃木経由 南宇都宮駅下車   ?南宇都宮駅 改札口は1箇所           ?駅前に会館の案内図この日は曇り&小雨だったために、駅に着いた頃には16時台ながら薄暗く会館に歩いている間に、すっかり暗くなっていました。。。 ちょっと寂しい。。。途中駅にも、ここにも本当に駅にはお店というのものがなくて、ライブ前に駅近くのほか弁で(夕飯用に)予約注文をしてから、宇都宮市文化会館へと向かいましたよ(^.^)。 →これが後に大変な事態になるのですが駅からは思ったよりも近くて、すぐに会館を囲んでいる緑が見えてきました。たぶん公園になってるんだね・・。でも、真っ暗でしかも小雨が降っていて、よく見えなかったけれどたぶん会館周りの木々はかなりのこと綺麗に色づいていたと思われます(´ー`)。ほんとならカメラに収めたいところでしたが、本当に真っ暗だったの。。。残念。私たちは会館の横の公園側入口から入っていきました。どこからこんなに人が集まってきたんだろう・・・というくらい、殆ど駅では人に会わなかったのに、ここは人人人・・・・混雑です。たぶん地元の方々は車で来られてたのでしょうか・・・?   ?入口入ってすぐのグランドホール         ?綺麗なオブジェが展示されてました先日の岡山が衝撃的だったもので^m^、今回は至って普通のよくあるホールという印象を最初に持ちました。でも、音がよくて会場中に響き渡るホールでしたね。拍手が上から降ってくる感じでしたよ会場の中に入ると、1階席はかなりの傾斜がついていました。今回はお友達のおかげで8列の右側に座らせていただいたのですがいいお席でした。お友達どうもありがとう~(^^)。ここのホールは3階席まであるのですね・・・。この日も満員御礼の札が、入口にかかっていましたよo(*^▽^*)o 。やっぱりうれしい。そして、ここはものすごく天井も高かったです。では次の日記にて、ライブについて触れますね。今回は感じた気持ちや発見したことなどを中心に書いてみようかな~。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索